龍源寺境内日誌(ブログ)
第17回矢島茶会
報告
令和1年5月13日


少し暑ささえ感じる天気の下、第17回矢島茶会無事に終了いたしました。
250名を超えるお客様にお越し頂き、
用意したお菓子も残り僅かとなるほどの盛況。
お越し頂きました皆さまに厚く御礼申し上げます。

矢島茶会ではすっかりお馴染みとなりました藤舎呂英さん、福原徹彦さん、
そしてお弟子さんの藤舎夏実さんに加え、
誰もが初めてという書道パフォーマンスとのコラボレーション。
一体、何が起こるのだろうという期待の中で、
本当に自由に、豊かに、そして静かに、
誰もが息をのむ素晴らしい時間が堂内に溢れ
決して忘れることのない公演となったのではないかと思います。

作品は龍源寺本堂に飾られております。
参拝の折に是非御覧頂ければ幸いです。
※茶会の様子は後日またブログにて御報告致します。
鯉がもどる
報告
令和1年5月6日



当山の庭池は山からの水が流れ込んでいるのですが、
雪解けのこの頃はとても水が澄んでいて、鯉の泳ぐ姿が
とても綺麗に見ることが出来ます。
週末の茶会の時には、色づきつつある裏庭と共に
皆さまの目を楽しませてくれそうです。
桜咲く
報告
平成31年4月26日

生憎の雨ではありますが、本堂前の桜はもう間もなく満開です。
授戒會の帰り道・・・
住職活動
平成31年4月25日
總持寺へ随喜した帰り、参加した方々と共に鶴岡八幡宮へ・・・

そして藤沢市の「天嶽院」さまへ参拝して参りました。

北条早雲開基のお寺で、茅葺き屋根の美しい山門が目印です。
ちなみにこの山門、あの「水戸光圀公」の御寄進だそうで・・・。
土地と、歴史の詰まった素晴らしい伽藍。
是非またお参りさせて頂きたいものです。
總持寺授戒會
住職活動
平成31年4月25日

4月12日 總持寺の大法要「授戒會」へ参加して参りました。
祖父、先々代の兄弟弟子である堀春英老師からのお誘いによる、
初めての總持寺大法要。
殿行衆の所作進退は、私が修行した永平寺とは
細かな所で違いがありますが、
そこは行事道環。
供養諸佛の一念が息づく、厳かな法要に
身心ともに引き締まる思いでした。

