金嶺山龍源寺

龍源寺家紋・波引車
六郷氏・岩城氏・打越氏 由利本荘市入部400年記念事業
〒015-0411
秋田県由利本荘市矢島町城内字田屋の下26
電話:0184-55-2233
住職:土屋泰順 土屋泰順 Facebookページへ | 東堂:土屋眞雄

龍源寺は、秋田県由利本荘市矢島町にある曹洞宗の寺院です。山号は金嶺山、本尊は釈迦如来

住職挨拶

ホームページをご覧頂き、誠にありがとうございます。
長く更新が滞っておりました。
その間、季節は春と夏とに移り変わり、そして5年をかけて準備しておりました
「開山400年記念法要」も無事に円成する事が出来ました。
これも、多くの縁ある皆さまのお力添えのお陰と思っております。
ありがとうございます。

この法要の中で、多くの方に幸があれと、多くの場所で安らいのあるように祈りを捧げましたが、
見渡せば苦しいこと、つらいことの重なる事が多く見聞されます。
しかし、決して歩みを止めないことこそが大事だと思います。
小さな祈りでも、それを行う者がいることで変わっていく世の中がある。
行うとすることで変わっていくものがある。
そう信じることこそが信心であり、祈りであろうと思います。
401年目を踏み出す今だからこそ、此の事を日々の行持の中で取り組んで参りたいと思います。
そんな龍源寺に、ぜひお参りをして頂ければと思います。
皆さまのご来山をお待ち申し上げ、そして皆さまの安寧をお祈りし、401年目最初の御挨拶に代えさせて頂きます。
住職 合掌

令和5年7月15日

ブログ更新情報

ブログ

令和5年10月4日

令和5年 宗祖忌 無事に終了致しました

ホームページ上でのお報せを失念しておりました。
申し訳ございません。

令和5年9月28日 龍源寺恒期法要「宗祖忌」
無事に執り行うことが出来ました。
まずは釈迦牟尼仏・開山住職へお祈り申し上げ、
梅花講の皆さまによる献詠、
そして道元禅師へのご供養、
檀信徒皆様の先祖供養となりました。
より善く、より丁寧に、より良い在り方は?
常にこのことを心がけていくと、一度として同じ宗祖忌はありません。
今年の宗祖忌は今年だけ。今日の行持は今日だけのもの。
400年の間続けられてきたことが、今も自分を整えてくれております。まことに有り難いことです。

宗祖忌法要

梅花講献詠

諸堂案内

龍源寺|航空写真

金嶺山 龍源寺は、福井の永平寺・鶴見の總持寺を両本山とする日本曹洞宗の寺院です。
1623年藩主打越家の手によって建立された後、矢島に移封された生駒家の菩提寺となり今に到ります。
茅葺き屋根の本堂を伽藍の中央に据え、大檀那生駒家を奉る御霊屋、開基打越家を奉る観音堂や開山堂、中興開山堂、さらには檀信徒会館庫裡「金龍閣」を擁しております。

次回行事予定

秋の寺宝虫干展終了しました


今年も秋彼岸がやってまいりました。
恒例の寺宝虫干し展も開催致します。
由利本荘市入部400年も重なっており、今年はできる限りの寺宝を展示したいと思います。
入場は無料です。皆様のお越しをお待ち申し上げております。

遠州流茶道 龍源寺教室

  • 檀家さん対象: 龍源寺梅花議員募集中
  • すべての方対象: 茶道遠州流教室