金嶺山龍源寺

龍源寺家紋・波引車
六郷氏・岩城氏・打越氏 由利本荘市入部400年記念事業
〒015-0411
秋田県由利本荘市矢島町城内字田屋の下26
電話:0184-55-2233
住職:土屋泰順 土屋泰順 Facebookページへ | 東堂:土屋眞雄

龍源寺は、秋田県由利本荘市矢島町にある曹洞宗の寺院です。山号は金嶺山、本尊は釈迦如来

住職挨拶

いつもホームページをご覧頂き、誠にありがとうございます。
比較的雪も少なかった冬も終わりが見えて参りました。
しかし、未だ感染症、ウクライナ情勢など終わりのみえないものもございます。
見えないからと言って、終わりがないはずがありません。
物事は移り変わり、一つとして確固たるものはない。
これは物質も、出来事もみなおなじです。
だからこそ出来上がった現在があり、これから触れることの出来る未来があります。
「明るいときは見えず、暗いときにははっきりと見える」
という言葉が禅にはございます。
先は見えていないけれど、その代わりにはっきりと見えるようになったものもあると私は思います。
そのことにしっかりと目を向けて、今日を勤めて参りたい。
それこそが先へすすむ第一の法であろうと信じ、
今月の涅槃会や諸行事を執り行っていきたいと思います。
皆さまのご参拝をお待ち申し上げております。
住職 合掌

令和5年2月28日

ブログ更新情報

ブログ

令和5年4月18日

第19回矢島茶会

告知表のサムネイル

告知裏のサムネイル

今年も矢島茶会の季節がやって参りました。
新緑の季節の中、お茶を一服如何でしょうか。
どなたでもご参加いただけます。
茶券は龍源寺の問合せファームやメールにてお申し込み下さい

ブログ

令和5年2月28日

令和5年 涅槃会逮夜~涅槃会

毎年恒例、釈迦牟尼仏世尊のご命日をご供養する行事です。
9日~14日は矢島町各町の皆さまとともに逮夜供養を営み、
15日は本法要となります。
本法要、今年もお食事はございませんが、記念の御品を用意してお待ち申し上げております。

逮夜法要 9日~山寺・舘町
    10日~栄町
    11日~水上・田中町
    12日~城新
    13日~七日町
    14日~新丁

ブログ

令和4年12月2日

令和4年 歳末除夜の鐘

今年も早や12月。年の瀬となりました。
龍源寺は今年も除夜の鐘並びに大般若祈祷を執り行います。
お申し込みは必要御座いません。
ぜひ龍源寺の鐘の音で新しい年をお迎え下さい。

諸堂案内

龍源寺|航空写真

金嶺山 龍源寺は、福井の永平寺・鶴見の總持寺を両本山とする日本曹洞宗の寺院です。
1623年藩主打越家の手によって建立された後、矢島に移封された生駒家の菩提寺となり今に到ります。
茅葺き屋根の本堂を伽藍の中央に据え、大檀那生駒家を奉る御霊屋、開基打越家を奉る観音堂や開山堂、中興開山堂、さらには檀信徒会館庫裡「金龍閣」を擁しております。

次回行事予定

第19回矢島茶会終了しました

告知表のサムネイル

告知裏のサムネイル

今年も矢島茶会の季節がやって参りました。
新緑の季節の中、お茶を一服如何でしょうか。
どなたでもご参加いただけます。
茶券は龍源寺の問合せファームやメールにてお申し込み下さい

遠州流茶道 龍源寺教室

  • 檀家さん対象: 龍源寺梅花議員募集中
  • すべての方対象: 茶道遠州流教室