金嶺山龍源寺

龍源寺家紋・波引車
〒015-0411
秋田県由利本荘市矢島町城内字田屋の下26
電話:0184-55-2233
住職:土屋泰順 土屋泰順 Facebookページへ | 東堂:土屋眞雄

令和2年4月住職挨拶

ホームページをご覧の皆さま、ご参拝有り難う御座います。
4月に入ったものの、寒暖の差が激しい日が多く感じられます。
それと同時に、世界を新型コロナウイルスが席巻しております。
耳に届くのは悲しく、苦しい報せばかり。
今この時に、私たちはどう向き合っていけば良いのか。
新型コロナは世界規模な問題ですが、その世界は個々によって支えられております。だからこそ、個々人の向き合い方が必要だと思えます。
ある方が、「このコロナ以前と、コロナ以後で世界の有り様は変わるだろう」と申しておりました。
ならば、やはり今この時の私たち一人一人の有り様が大切だと思うのです。
ネット、新聞、テレビ等で様々な情報が飛び交います。情報を得ることは大切です。ですが、その前に呼吸を整え、自分の周囲を見回しましょう。
本当に必要なものはなんですか?
本当に大事なものはなんでしょうか?
自分自身、自分の家族、自分の隣人。
自分を取り巻き、自分を動かしているそうした人たちに目を向ければ、今行うべきことが固まってきます。
世間とは、「個々人の周囲」の集合なのです。
まずは私たちの周りを、息を整えて見つめましょう。
そして、出来る事を行いましょう。その集合が世間となります。
自分の為が、周囲の為。周囲の為が、社会や世間の為。そして社会や世間の為が、自分へと帰って来ます。
龍源寺の諸行事も中止となっておりますが、そうした方々へ祈ることは続ける仏教徒でありたいと想っております。
皆さまの身心の安寧ならんことをお祈り申し上げております。
                               住職 合掌

次回行事予定

10月行事予定

1日 祝祷日
3日 羅漢諷經
5日 迦葉諷經
12日 わらべ地蔵彫像会
14日 普賢諷經
15日 祝祷日
18日 観音諷經
20日 矢島中学校茶道教室
23日 18世正当
24日 地蔵諷經
25日 文珠諷經
27日 遮那諷經
28日 道元講

※2日・9日 遠州流茶道教室

遠州流茶道 龍源寺教室

  • 檀家さん対象: 龍源寺梅花議員募集中
  • すべての方対象: 茶道遠州流教室