令和4年 4月挨拶
令和4年4月24日
雪もすっかり姿を変え、境内も桜満開となりました。
陽は穏やかなれど、私たちの社会は変革と争いの中にございます。
それを生み出したのが我々人であるならば、
良い方向へ変えることができるのも人であるはずです。
それができるよう、種を植え、水をまくのが宗教の勤めだと思っております。
日々、祈りと儀式を忘れずに勤めて参りたいと思います。
5月開催の萬燈会は、それを形にした儀式です。
矢島の歴史とお茶の歴史を合わせた矢島茶会も、規模は縮小しながらも開催されます。
すべて、私一人では無く、多くの方とともに行うからこそ広がっていく。
広がった先に、また多くの方がいて、また広げていく。
お寺の行事とはそんな営みでありたいと切に思います。
ふらりと立ち寄って頂くだけでも結構です。
しっかりと準備を整えてお参り頂ければなお有り難いと思います。
多くの方の平和と安らいの為に、ぜひお寺をご利用下さい。
皆さまのお参りをお待ち申し上げております。
次回行事予定
令和7年 萬燈会のご案内
令和7年 3月行持予定
18日 観音菩薩諷經
20日 春彼岸会 ※総祠堂諷經
24日 地蔵菩薩諷經
25日 文殊菩薩諷經
27日 盧舎那仏諷經
茶道教室
28日 道元講
29日 16世正当