金嶺山龍源寺

龍源寺家紋・波引車
〒015-0411
秋田県由利本荘市矢島町城内字田屋の下26
電話:0184-55-2233
住職:土屋泰順 土屋泰順 Facebookページへ | 東堂:土屋眞雄

令和6年9月挨拶

ホームページをご覧の皆様にご挨拶申し上げます。
今年も日本列島各地、不順な天候にさらされております。
7月末の大雨では境内の沢も氾濫し、一部が浸水する被害もありました。
数十年の間、起こらなかったことであり、環境の変動を強く感じる夏となっております。
「諸々のものは移り変わる」ことを強く信ずる者としても、そのことによって
大きな苦しみを得た方々を思わずにはおれません。
被害に遭われた多くの方にお見舞申し上げ、これからの安寧をただただお祈り申し上げます。

今日は今日の風、明日は明日の雨、明後日は明後日の晴れ、私たちに与えられた今日を生きる智慧は
常に私たちの中にあります。
強い悲しみや憤りは、そのことを暗く覆う力がありますが、それを払う力もまた私たちの中にはあります。
この智慧が息づくことを願う。
これが釈迦牟尼世尊に祈る際に言う「種智の円かならんことを」の意味です。
私たち一人一人のもつ智慧を信じ、それが互いに強く育まれることを祈り日々を過ごすこと。
これが苦難を越えていく力の源泉であると私たちは信じます。

秋に向かって台風も増えていくようでございますが、秋は同時に実りの秋です。
田畑と共に私たち自身の実りも願いながら、今後も勤めて参りたいと思います。
皆様のご参詣をお待ち申し上げております。
住職 合掌

次回行事予定

令和7年 萬燈会のご案内

遅くなりましたが、本年も萬燈会を開催する運びとなりました。
堂内をろうそくの灯りだけで照らし出し、その中で自身の祈りを見つめ、それを形にする祈りの法要です。

当日のご参拝はロウソク代1,000円でどなたでもご参加頂けます。
ご遠方の方はネットでも中継する予定でございます。
みなさまのご参拝をお待ち申し上げております。

また、塔婆供養の申込も受け付けております。
お檀家さん以外の方でもお申し込み頂けます。
詳細は気兼ねなくお問い合わせ下さい。

令和7年 3月行持予定

18日 観音菩薩諷經
20日 春彼岸会 ※総祠堂諷經
24日 地蔵菩薩諷經
25日 文殊菩薩諷經
27日 盧舎那仏諷經
   茶道教室
28日 道元講
29日 16世正当

遠州流茶道 龍源寺教室

  • 檀家さん対象: 龍源寺梅花議員募集中
  • すべての方対象: 茶道遠州流教室